このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
コーチングで組織力を高める   中小企業診断士浦田事務所

中小企業庁認定
経営革新等認定支援機関

コーチングで組織力を高める

組織開発と人材育成の

中小企業診断士浦田事務所
公認心理師浦田事務所

ご挨拶

当事務所では、中小企業診断士と公認心理師の活動を行っており、組織の人材がより力を発揮できる組織作りのお手伝いをしております。お気軽にご相談ください。

業務案内

           組織力を高める社員研修

組織体質強化研修
企業ビジョンの共有、従業員のやりがい向上/自律行動の活性化、社内の連携強化を図ります。 
ウェルビーイング研修(幸福度を高める研修)
ここでいうウェルビーイングとは、幸福度が高い状態を言います。人は幸福度が高くなると、生産性が高まり、健康度も高まり、人間関係もよくなっていきます。個人と組織の幸福度を高めるための研修を行います。
カウンセリング研修
管理者は部下の能力を引き出すために部下の話を聴けるように、顧客担当者はお客様のご要望をしっかり把握するためにお話しを聴けるように、なるための研修を行います。
ビジネスパーソンためのメンタルトレーニング
ビジョン達成力、柔軟な思考、レジリエンス(精神的回復力)、メンタルタフネスなど、スポーツメンタルトレーニングのように成果を出すためのメンタルを強化します。
階層別研修・職種別研修
階層別研修  管理職研修、新入社員研修 など
職種別研修  看護師、介護士、児童支援員、保育士、相談員、など 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
協力関係を築くコミュニケーション研修
●WIN-WIN交渉術・・・意見やニーズの対立を超えて、WIN-WINの状態を築き上げるコミュニケーション法を身につけます。相手の立場も尊重しながら、こちらのニーズを上手に主張し、相乗効果を生み出します。職場の多様性を成果に結びつけます。顧客とのやり取りにも活かすことができます。

●価値観コンサルティング・・・価値観が異なる相手によい影響を与えるコミュニケーション法を身につけます。
コーチング研修
管理職がコーチングに基づいた部下管理ができるようにコーチング力を身につける研修を行います。
キャリア研修
自己分析、職務分析などから、自分で主体的にキャリアを築く力を磨いていきます。
ビジネスゲーム研修
ビジネスゲーム ビズストームを使い、事業運営に必要なことを体験的に学びます。事業投資、コスト意識、マーケティング、人材育成などを学んでいきます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

         組織力を高めるコンサルティング

組織体質強化コンサルティング
企業理念・ビジョン・経営計画・行動指針の策定支援、組織内への浸透・共有支援、管理層のサポート、従業員の自律行動の活性化支援、従業員の連携強化支援を、 体系的に支援いたします。
組織内ウェルビーイング(幸福度)
コンサルティング
組織内のウェルビーイングの向上を図り生産性を高めるために、体系的に支援を行います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

     経営診断報告書作成・ストレスチェック制度実施支援

産業廃棄物処理業許可申請
経理的診断報告書作成
愛知県や岐阜県など、産業廃棄物処理業の許可の申請にあたって、中小企業診断士が作成した経理的診断報告書を求められる場合があります。

この報告書の作成者は中小企業診断士であると定められています。

当社では、中小企業診断士によって、この診断報告書の作成を行っています。

ストレスチェック制度実施支援
2015年12月から労働安全衛生法により、労働者が50人以上いる事業者では年1回、ストレスチェックの実施が義務付けられております。

49名以下の企業においても、ストレスチェック制度を利用し、労働者のストレス管理に活かすことができます。(労働者のプライバシーの保護に十分配慮する必要があります。)

当社は、厚生労働省のストレスチェック実施者研修を修了し認定を受けております。


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

       ONE ON ONE(1対1)ビジネスコーチング

経営管理者のためのパーソナルコーチング
経営管理者の意思決定のサポートを行います。
ビジョン策定、経営計画策定、意思決定支援、感情のコントロール、人間関係の構築など


従業員へのコーチング
従業員の方に、コーチングを実施します。従業員の方の不安をやわらげるとともに、主体的に活動できるように支援いたします。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

             小規模企業支援

経営支援
【創業支援】
創業計画の立案、創業後のサポートを行います。

【売上向上支援】
小規模企業の売上支援を行います。自己資本比率を高めるため、
費用の掛からない方法をご提案いたします。


早期経営改善計画
 認定経営革新等支援機関である当社の支援を受けて経営改善計画を策定する際、その費用の2/3の補助があります。

自社の経営体質を強化したい場合、ご利用いただける制度です。

【支援内容】
〇ビジネスモデル俯瞰図
「事実を俯瞰」して、収益の仕組や商流等を「見える化」。

〇経営課題の内容と解決に向けた基本方針
 現状分析を踏まえた経営課題と解決策を検討。

〇アクションプラン
「見える化」された課題を行動計画に落とし込み。

〇損益計画
アクションプランの改善効果を数値化して計画を策定。

〇資金繰表 (実績・計画)
過去の資金繰り実績を分析、将来の資金計画を作成。

〇進捗・取組状況の確認
数値計画と実績の差異、及びアクションプランの取組状況の確認。

〇対応策の検討
計画と実績に差異がある場合の対応策の検討。

【補助額】
計画策定支援費用 2/3(上限15万円)
伴走支援費用 2/3(上限5万円)
伴走支援費用(決算期) 2/3(上限5万円)


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

             補助金導入サポート

小規模事業者持続化補助金
【内容】
 販路開拓(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の経費の一部を補助するものです。

【補助額】
経費の3分の2 
上限 50万円 条件を満たせば200万円

【必要資料】
経営計画書
補助事業計画書


【申請時期】
年数回


早期経営改善計画
認定経営革新等支援機関の支援を受けて経営改善計画を策定する際、その費用の2/3を補助するもの。


【支援内容】
〇ビジネスモデル俯瞰図
「事実を俯瞰」して、収益の仕組や商流等を「見える化」。

〇経営課題の内容と解決に向けた基本方針
 現状分析を踏まえた経営課題と解決策を検討。

〇アクションプラン
「見える化」された課題を行動計画に落とし込み。

〇損益計画
アクションプランの改善効果を数値化して計画を策定。

〇資金繰表 (実績・計画)
過去の資金繰り実績を分析、将来の資金計画を作成。

〇進捗・取組状況の確認
数値計画と実績の差異、及びアクションプランの取組状況の確認。

〇対応策の検討
計画と実績に差異がある場合の対応策の検討。

【補助額】
計画策定支援費用 2/3(上限15万円)
伴走支援費用 2/3(上限5万円)
伴走支援費用(決算期) 2/3(上限5万円)


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

支援者プロフィール

浦田健吾(うらたけんご)
1970年生まれ 愛知県愛西市出身 

【国家資格】
●経済産業大臣登録中小企業診断士(2004年登録)
●公認心理師
●国家資格キャリアコンサルタント
●厚生労働省 ストレスチェック実施者

【民間国際資格】
米国NLP協会認定NLPトレーナー
ICI認定コーチ(International Association of Coaching Insutitutes)

【役職】
一般社団法人 ここからだ代表理事

【学歴】
早稲田大学教育学部教育心理学専修卒業(心理学士)
南山大学大学院ビジネス研究科ビジネス専攻人的資源管理コース卒業(MBA)

表示したいテキスト

著作

一橋ビジネスレビュー2009年夏号
ビジネスケース【No.073】大修館書店『ジーニアス英和辞典』の成功と書籍電子化のうねりのなかで共著 
グロービス実感するMBA 法人営業利益の法則  ストーリーと理論で学ぶ経営書 4本のストーリー部分を担当
NLP:私たちの人生を変えていく 共著
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ・お申込みはこちら

アクセス

会社概要
中小企業診断士/公認心理師浦田事務所

2007年開業

代表者:浦田健吾

中小企業庁認定経営革新等支援機関
認定支援機関ID:108923000210

住所:452-0824 愛知県名古屋市西区こも原町143-1
連絡先:info※braintrain758.com
※→@に変えてください。

関連企業 ビジョンマネジメント合同会社


お申込み・お問い合わせ

お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信